プログラマだから良く解らん横文字使ってるんでしょ?

甚だ心外だ、と一蹴したいのを堪えて、「日本語に対象を表す最適な言葉がない時のみ、仕方がないのでしぶしぶながら使っております」と回答申し上げます。要約すると「極力横文字を使いません」というところです。
あとRNNの記事とかLSTMの記事とか全っっっっっっっっ然解らんかったしなんなら奴らは異なる言語を喋ってるんじゃなかろうかとすら思います。こちとら義務教育課程レベルの日本語とCとC++JavaVBAしかわかんねーんだ。


さてご存じの通り[独自研究]このわたし、さいさいはプログラマである訳ですが、RNNの学習に際してすごい勢いで躓いております。わからないところを箇条書きにします。


・環境構築。import tensorってどこでコマンド打つんだ。
・使用ライブラリ。これは調べれば解決できそう。
・RNNの概念。勉強が必要そう。そして勉強したとして何が得られるのかすら未だに解っていない。
・コーディング。概念が理解できてないのかコーディングそのものが分からないのかすら切り分けできない。


全部書くと記事が長くなるので今日は環境構築だけ書きます。
念のため申し上げておきますが、これを参考にするくらいならqiita見に行った方が114514万倍マシです。
ここに書いてあるのは全部個人の感想です。


インストールしたもの
Python 3.7とAnacondaとPyCharm
参考記事:https://qiita.com/sakkaonline/items/4d30fff24a1752c3977a
ここで余計なことをすると後で面倒なことになるから手順に従うことが実際安全。俺は詳しいんだ


・TensorFlow(GPU版)+Keras の環境を動かすために必要な諸々
参考記事:https://keita-blog.com/data_science/keras-tensorflow-gpu
「必要なもの」を見て一気にやる気が失せる。なんだこの量…
でもやっぱりここで余計な事するとさらに面倒なことになるから黙ってやる。
で、CuDNNまで手順を守ってインストールする。
最後の
>upyter notebookを開いて、以下のコマンドを打ち込みます。
これも何のためらいもなくWindowsスタートの検索ボックスから"jupyter notebook"(←元記事のつづりで出てこなくてググったら誤字っぽかったので正しく入力)で検索

彡(^)(^)「おっ!Jupyter Notebookあるやんけ!これ実行したろ」ポチー

プロンプトが一瞬起動し、勝手に前面に出てくるChrome(ブラウザ)

なんで?(殺意)

実は別のものを起動したんじゃないかと思い直し、AnacondaNavigatorからJupyter Notebookを起動(lanchだよね?)

やはりプロンプトが一瞬起動し、勝手に前面に出てくるChrome(ブラウザ)

しねなの


これ(手順)は分かってる人向けに書かれてるんじゃないだろうか。さいさいは訝しんだ。
Anaconda Pronptからコマンド打てばいいんじゃね!?(根拠のない推測)とひらめいたので実際にそうしたところエラー吐かれまくって歯ぎしりしております。エラーメッセージでググったらどうやらPython 3.7にTensorFlowが対応していないそうな。
前途多難ですがせめて今日はpython3.6を入れるところまでは片づけたいものです。